ロッカーStudio(旧Googleデータポータル)を活用したGoogleアナリティクスやサーチコンソールのデータ連携・レポート自動作成の方法

ホームページの分析やSEO改善に便利なGoogleサーチコンソール、GoogleアナリティクスのデータをロッカーStudio(Looker Studio)で連携して可視化し、毎回の手間を省くレポート自動作成の手順をご紹介します。

1. ロッカーStudioとは?

ロッカーStudioはGoogleが提供する無料のBIツールで、Googleアナリティクスやサーチコンソール、スプレッドシートなど様々なデータソースをひとつの画面で見やすく集約し、グラフや表形式で自由にレイアウト可能です。
これによりレポート作成の手間を大幅に削減し、クライアントや社内向けに効率よく最新データで報告できます。

2. データソースの連携方法

Googleアナリティクスとの連携

  1. ロッカーStudioにGoogleアカウントでログインし、「作成」→「レポート」を選択。
  2. 「データソースを追加」画面で「Googleアナリティクス」を選び、連携させたいGA4のプロパティを選択。
  3. アクセス権の承認を行い、データ連携が完了すると、アクセス解析データが取得できます。

Googleサーチコンソールとの連携

  1. 「データを追加」から「Googleサーチコンソール」を選択。
  2. 連携したいサイトURLを選び、「サイトのインプレッション」や「URLのインプレッション」など必要なデータを指定。
  3. データのアクセス権を承認すると、検索パフォーマンスデータをレポートで活用可能になります。

3. レポート作成の基本手順

  1. レポート編集画面で「グラフ追加」や「スコアカード」などをドラッグ&ドロップで配置。
  2. 表示したい指標(クリック数、表示回数、平均掲載順位など)や期間を設定。
  3. 複数の指標やグラフを組み合わせて自分やクライアントにわかりやすいレイアウトにカスタマイズ。
  4. 作成したレポートは保存し、リアルタイムにデータが反映されます。

4. 自動レポート配信の設定

  • レポート画面右上のダウンロードメニューから「配信のスケジュール」を設定可能。
  • 配信先メールアドレス、頻度(毎日・毎週・毎月など)、配信時間を設定すると、PDF形式のレポートが自動送信される。
  • 手動で毎回レポートを作らずに済み、作業工数を大幅削減します。

ロッカーStudioを活用すると、分析ツールの複数データを見やすくまとめられ、情報共有や改善の意思決定がスムーズになるため、ホームページ運営やマーケティングでの実務効率化に大きく貢献します。
まずはGoogleアカウントでログインして操作感を試し、データ接続やグラフ作成から始めてみましょう。

必要に応じて具体的な操作画面スクリーンショットや応用的な設計も紹介可能です。

Follow me!