Windows 10のサポートが終了へ。いつ?何をすればいい?地域のIT屋がわかりやすく解説します
こんにちは、365デザインです
南魚沼市・湯沢町を拠点に、パソコンのトラブル対応やホームページ制作をお手伝いしている地域密着型のITサポート事業者です。今日は、最近よくご相談をいただく 「Windows 10のサポート終了」 について、分かりやすく解説します。
Windows10のサポートは【2025年10月14日】に終了します
Microsoftは、2025年10月14日(火) をもって、Windows 10の公式サポートを終了すると発表しています。これはセキュリティ更新や不具合修正などの「延長サポート」が終わる、という意味です。
終了後はどうなるの?
- セキュリティ更新が来なくなる
- ウイルス感染のリスクが高まる
- 一部のソフトや周辺機器が使えなくなる可能性も
つまり、「使えなくなる」わけではありませんが、安全に使い続けるのが難しくなるということです。
具体的にどうしたらいいの?
① 新しいパソコンに買い替える
対象:5年以上使っているパソコン、動作が遅いと感じる方
目安:10万円前後〜
一番おすすめな方法です。Windows11が快適に動くパソコンを新しく用意することで、長く安心して使えます。・・とは言え、安い買い物ではないし、まだ使えるのに?・・悩ましいところです。
② Windows11にアップグレード
対象:比較的新しいパソコン(購入3年以内が目安)
要確認ポイント:「TPM2.0」や「UEFI起動」が有効かどうか
お使いのパソコンによっては、Windows11に無料でアップグレードできる可能性があります。
ただし、ここで重要になるのが「対応条件」です。
Windows11に必要な条件:「TPM2.0」「UEFI起動」って?
「TPM2.0」と「UEFI」という言葉、初めて聞く方も多いと思います。簡単に説明します。
TPM2.0(ティーピーエム2.0)とは?
TPMとは、パソコンに内蔵されたセキュリティチップのこと。TPM2.0はその最新版で、Windows11ではこれが必須条件となっています。
このパソコンは安全です!と証明する役割を持っており、ウイルスや不正アクセスから守る手助けをします。
UEFI起動(ユーイーエフアイ)とは?
これは、パソコンを起動するときの仕組みのこと。
昔は「BIOS(バイオス)」という方式でしたが、現在は「UEFI」が主流です。Windows11はUEFIでの起動が必要です。
ざっくり言うと、「パソコンの頭脳を最初に動かす司令塔」。これが最新式であることが条件です。
自分のパソコンが対応しているか確認する方法
一番カンタンなのは、Microsoftの公式ツールを使う方法です。
「PC正常性チェック」ツール(無料)
→ Microsoft公式サイト:https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11#pchealthcheck
インストールして「今すぐチェック」をクリックすると、Windows11に対応しているかどうかが一目で分かります。
サポート終了までにしておきたい3つのこと
- 自分のパソコンがWindows11に対応しているか確認する
- 大切なデータをバックアップしておく
- 必要に応じて買い替えやデータ移行の準備をする
「気づいたらギリギリ…!」とならないように、今から準備しておくのが安心です。
地域のITサポート事業者をご活用ください。
「買い替えたほうがいいの?」「アップグレードできるか見てほしい」「TPM?UEFI?ちょっとよく分からないな…」という方もご安心ください。
365デザインでは、以下のようなサポートをご用意しています:
- Windows11への移行チェック(無料相談)
- パソコンの設定確認とアップグレード代行
- データのバックアップと引っ越し
- 新しいパソコンの選び方アドバイス
- 高齢の方・初心者の方への丁寧な操作支援
訪問対応も可能です。南魚沼市・湯沢町近郊の方はお気軽にどうぞ。
まとめ:準備は今のうちに!
確認ポイント | 内容 | Windows11に必要? |
---|---|---|
TPM2.0 | セキュリティチップ | 必要 |
UEFI起動 | 起動方式(最新) | 必要 |
Windows 10のサポート終了は2025年10月14日。
今のうちから準備しておけば、焦らずスムーズに移行できます。
不安な方、よく分からないという方も、焦らず一歩ずつ対応していきましょう。
お問い合わせはこちらから
💬 LINEで相談:LINE公式アカウントからお気軽に!
📞 電話:08010385142
📩 メール:お問い合わせフォーム